D&I推進の一つの重点課題として女性活躍を掲げています。全社アンケートから女性活躍への課題を抽出し、主にキャリア意識の育成、両立支援、風土の醸成/相互理解促進の3つの分野に取り組んでいます。キャリア意識の育成とともに女性リーダーを育てるため、2021年にメンター制度を開始しました。また育児介護に関わる両立支援マニュアルを作成し、出産育児でキャリアが分断しないように上司との2者面談や人事を含めた3者面談を計5回実施することを開始しました。併せて男性も含め育休取得対象者とその上司に対して育児関係制度取得促進の案内送付を開始し、またアンコンシャスバイアスへの理解浸透も合わせて、対象者を含むすべてのメンバーが働きやすい風土の醸成を進めています。
女性活躍は特に重点課題として認識しており、キャリア分断をフォローする仕組みや女性リーダー育成のための制度の打ち出しを行い、取り組みを進めています。
女性リーダー育成を目的として2021年に開設しました。キャリアに悩む社員(メンティ)の相談を他部署の先輩社員(メンター)が受けることで、アドバイスを通して今後のキャリアのイメージをより明確にしてもらうことを狙いとしています。社内のメンター育成のため、社外メンターによるメンタリングやスキル研修絵を実施した後、社内でのメンティ相談を受けるというサイクルをつくり、徐々にメンターメンティ共に対象層を拡大していく計画で進めています。
育児や介護など、ライフイベントと仕事の両立に悩む社員への一助となるために、両立支援マニュアルを作成しています。育児編については、本人、配偶者などの当事者に向けてのマニュアルに加え、上司に向けてのマニュアルも作成しています。妊娠出産から育休、復帰後、各フェーズで利用できる制度や、職場での対応、ちょっとしたコラムや先輩パパママの失敗談など、当事者、上司それぞれへの応援と啓発を発信しています。
住友ゴムでは、誰もが自分らしく活躍できる企業を目指し、理解促進・啓発活動や制度・規定の改善など、さまざまな取り組みを行っています。
LGBTQ+などのセクシュアルマイノリティ(以下LGBTQ+)の方々がより自分らしく働ける職場づくりを実現するため、各種取り組みを行っています。トップコミットメントでの方針発信をはじめ、住友ゴムグループ全社員の行動規範となる「企業行動基準」内“Ⅰ-2 人格 ・ 個性の尊重”にて、性的指向・性自認を尊重されるべき個性、人格として明記しています。種々取り組みが評価され、2022年11月に「PRIDE指標」の「ゴールド認定」を取得しています。
アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)への気づきは、多様性ある組織づくりの土台となります。当社では、アンコンシャスバイアスを理解し、自己の言動を意識して見つめなおす活動を2019年から継続的に展開しています。2022年には企業行動基準にもアンコンシャスバイアスに関する記載を追加しました。
外国籍社員に向けて、2019年に実施したアンケート結果を踏まえ、日本語教育の開始や、英文での社内資料の展開等取り組みを進めています。
2022年再度アンケートを実施しており、定期的なアンケート実施により課題への対応を進めます。
2022年3月、D&Iに関する社内情報発信ページをWEB社内報内で新設しました。2019年10月より、社内イントラネットにてダイバーシティ&インクルージョン/働き方改革について専用ホームページを設置し、情報発信を行ってまいりましたが、トップコミットメントの再発信と共に内容整理し、。取り組み内容や考え方、取り組み状況、トップコミットメント等体系立てて発信開始しました。
またダイバーシティ&インクルージョンの情報発信強化や、人事制度の活用を進めるため、情報検索手段としてチャットボットを社内イントラネットに2019年に設置し、継続して情報検索内容の改善を進めています。
本チャットボットの利活用を進めるため、情報発信キャラクター「チャボ」を作成し、社員がチャットボットを利用するほど成長するため、社員が愛着をもって継続して利用・育成していただけるようにしています。
また2020年度は、チャボによるD&I講座の動画を継続的に配信し、「社内報アワード2021※」のIC(インターナルコミュニケーション)キャラクターグランプリで最優秀賞を受賞しました。2021年度はチャボによる社内情報発信が多角的に増加し、D&Iや人事部情報発信時のキャラクターとして社内で認知が進み、合わせてD&Iや人事制度関連情報の周知に繋がっています。
※ウィズワークス株式会社主催
2020年10月 | 「えるぼし認定(三つ星)」を取得 |
---|---|
2021年 3月 | 株式会社ダンロップゴルフクラブにて「くるみん認定」を取得 |
2022年11月 | LGBTQ+などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2022」において「ゴールド認定」を取得 令和4年度「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」を受賞 |