健康経営の推進

住友ゴムグループ健康経営宣言

住友ゴムグループは、従業員ひとりひとりを会社の成長と事業の発展を支える最も大切な財産と考えています。

住友ゴムグループで働く皆さんとご家族の“こころ”と“からだ”が健康であることは、ひとりひとりの幸せ、ひいては会社の持続的な成長や発展にとって不可欠なものです。

ひとりひとりが自ら進んで健康活動に取り組み、活力をもって働ける、さらには、お互いの健康を気遣いあえる健康文化を築くことが、社会に「最高の安心とヨロコビ」を提供できる基盤であると考えます。

「Our Philosophy」に基づいた健康経営を実現するため、会社、労働組合、健康保険組合および、住友ゴムグループで働くすべての皆さん、そのご家族と力を合わせ、挑戦し続けます。

2022年7月1日
住友ゴム工業株式会社
代表取締役社長
山本 悟

健康経営の推進

  • 住友ゴム

当社は2017年に健康管理室を設置し、「健康経営」を推進しています。2020年と2022年には「健康経営銘柄」※1に選定されました。2024年は「健康経営優良法人(ホワイト500)」※2に認定され、認定制度が開始された2017年より8年連続での認定取得となりました。また、社員の健康増進のためにスポーツ活動の支援や促進に向けた取り組みを実施している企業として、スポーツ庁から「スポーツエールカンパニー2024」に認定(2回目)されました。

健康管理室と健康保険組合は、定期的にコラボヘルス会議を実施し、健康施策について議論するなどコラボヘルス体制を強化するとともに、健康管理部門(本社および各拠点)・健康保険組合・労働組合が参加する健康会議も実施し、全社を挙げて「健康経営」を推進しています。
2022年7月には、2018年に制定した「健康経営宣言」を企業理念体系「Our Philosophy」に基づいた宣言に改定しました。

※1健康経営銘柄:経済産業省が東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を「健康経営銘柄」として選定

※2健康経営優良法人(ホワイト500):地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)

健康経営優良法人2023 SPORTS YELL COMPANY 2023

健康経営の戦略

  • 住友ゴム

戦略マップ

戦略マップ

目標と実績

  • 住友ゴム

今後も「健康経営」を加速させるため、以下の長期重点目標、中期重点項目に取り組んでいきます。

【長期重点目標】

① 産業保健体制の強化
安全と健康は一体のものであると考え、労働安全衛生に関連する法令遵守を適切に実施するための基盤である、産業保健体制の充実を図るとともに、全社的に「健康経営」を推進できる組織体制の整備を進めます。

② 健康文化の醸成
従業員とその家族の「健康」が、一人ひとりの幸せの源であるとともに、活力ある企業活動や企業の成長の源と考え、「健康」の重要性を共有して「自ら健康増進に取り組み」、「お互いの健康を気遣いあえる」という健康文化を、経営トップ自ら率先して当社グループ全体に浸透させていきます。

【中短期重点項目】
① 重症化予防
② 生活習慣改善
③ メンタルヘルス対策
④ 労働生産性の向上
⑤ 治療と仕事の両立支援
⑥ 高年齢・女性のための健康支援
⑦ 新型コロナウイルスを含む感染症に関連する対策

健康関連指標

健康状態に関わる指標 単位 2022年 2023年 2025年
目標値
定期健康診断受診率 100% 100% 100%
有所見率 45.1% 44.8% 40.0%
ハイリスク者(A)率 1.5% 1.5% 1.0%
ハイリスク者(A)の産業医面談実施率 56.5% 62.2% 100%
血圧治療中率 92.5% 90.9% 80%
血圧適切管理率 60.7% 60.7% 80%
血糖コントロール不良者率(HbA1c≧8.0%) 1.1% 1.1% 0.5%
血糖治療中率 97.1% 96.0% 90%
血糖適切管理率 39.8% 43.4% 30%
適正体重維持管理率(BMIが18.5~25未満) 60.4% 60.7% 65%
BMI≧30 [全体] 7.0% 7.3% 5.0%
BMI≧30 [男性] 6.5% 6.8% 5.0%
BMI≧30 [女性] 0.5% 0.6% 0.5%
喫煙率 37.2% 36.3% 30%
運動習慣者率(1回30分以上、週2回以上運動している) 22.5% 24.1% 25%
飲酒習慣率(頻度が時々または毎日かつ飲酒日の1日当たりの飲酒量が清酒換算で2合以上の人) 12.0% 12.1% 10%
十分な睡眠がとれている者の率(睡眠が十分にとれている) 52.4% 58.6% 60%
メンタルヘルス及び生産性に関わる指標 単位 2022年 2023年 2025年
目標値
ストレスチェック受検率 98.4% 95.3% 100%
高ストレス者率 14.3% 13.9% 10%
ワーク・エンゲイジメント 2.4 2.4 3
プレゼンティーイズム(WFun) C判定職場:2
中程度~高程度労働機能障害:17.2%
C判定職場:2
中程度~高程度労働機能障害:18.5%
C判定職場:0
中程度~高度労働機能機能障害:15%未満
アブセンティーイズム(疾病休業日数率) 0.65 0.93 0.5以下
メンタルヘルス不調による休業者数(1か月以上) 72 89 70
メンタルヘルス不調による休業日数率 0.35 0.56 0.3
WSC(職場のソーシャルキャピタル) 2022年 2023年 目標値
(2025年)
垂直型 3.88 3.92 4
水平型 3.63 3.69 4
健康文化に関わる指標 単位 2022年 2023年 2025年
目標値
健康経営宣言の認知度 42.0% 50.9% 100%
健康施策の浸透度 53.7% 54.5% 70%
健康施策の満足度 47.0% 47.6% 70%

重症化予防・生活習慣対策など

  • 住友ゴムグループ

当社では「健康管理規程」を定め、健康診断結果のリスク分類を明文化し、事後措置を強化しています。リスク分類に応じて、産業保健専門職(産業医・産業看護職)による面談(オンライン面談含む)、受診勧奨、保健指導を実施しています。事後措置においては、二次検査受診率の向上とともに、疾病の適正管理率(特に高血圧や糖尿病)の向上を目指しています。
健康保険組合と協働し、がん検診(女性がん検診含む)や特定健康診査・特定保健指導も実施し、がんの早期発見・早期治療、メタボリック・シンドローム対策といった重症化予防対策も実施しています。
生活習慣改善対策としては、①受動喫煙防止・禁煙推進対策、②飲酒習慣対策、③睡眠習慣対策、④食事習慣対策、⑤運動習慣対策、に取り組んでいます。
受動喫煙防止・禁煙推進対策については、喫煙率が高いことが全社的な課題であり、喫煙者の健康障害防止、非喫煙者の受動喫煙防止の観点から、全社的な対策を進めています。社長による定期メッセージの発信に加え、2023年には各事業所長が禁煙宣言を発表し、全社で積極的に取り組みを進めています。
2024年1月からは全社での敷地内全面禁煙・就業時間内禁煙が開始され、これに合わせ就業規則等の社内規則にも、敷地内全面禁煙・就業時間内禁煙に関する項目を追加しました。禁煙支援としては、従来からの禁煙外来治療費補助に加え、禁煙補助薬(ニコチンパッチ等)に対する購入費用補助も実施しています。また禁煙推進委員会(中央・各拠点)での取り組みをはじめ、産業保健専門職による個別支援を実施する等、禁煙に挑戦やすい環境をつくり、全社を挙げて受動喫煙防止、禁煙推進を進めています。
睡眠、食事、飲酒の生活習慣改善対策については、拠点を跨いだ産業保健専門職チームで活動に取り組んでいます。その他、健康保険組合によるウォーキングラリーなどの運動イベントも実施しています。
また従業員のヘルスリテラシーや健康意識を向上することは、健康文化を醸成していくうえで、重要であるため、健康に関する情報提供や教育を随時実施しています。イントラネットを活用した「HEALTH NEWS」掲載やセミナー動画配信を実施しています。

2023年 事業場長禁煙推進宣言

拠点名 事業場長 禁煙推進宣言
白河工場 工場長
  1. 従業員の禁煙を推進し、禁煙支援を積極的に行います。
  2. 受動喫煙による健康被害の排除を推進します。
  3. 敷地内の禁煙を徹底し、ルール違反を撲滅します。
東京本社 総務部長 新たな働き方のもと、「皆でより健康になる」ために禁煙を推進します
名古屋工場 工場長 名古屋工場チーム一丸となって、受動喫煙を含む喫煙による健康被害のない健康で働きやすい職場づくりに力を合わせて取り組みましょう!
神戸本社 人事総務本部長 喫煙によって引き起こされる健康被害は多岐にわたり、本人だけでなく、周囲の人々にも健康被害を及ぼすため、禁煙は個人の健康だけでなく、会社全体、ひいては社会全体の健康増進にもつながります。
私は、喫煙者の社員に禁煙を呼びかけ、禁煙に取り組むための施策や情報提供などの活動を推進することで、禁煙を促進する風土を創っていきます。
泉大津工場 工場長 働く従業員の健康、衛生、そして生産性向上のために就業時間内の禁煙を推進していきます!
加古川工場 工場長 一緒に働く皆さんとご家族の健康を考えた「たばこの無い加古川工場」を目指し禁煙活動に取り組みます
市島工場 工場長 禁煙にチャレンジする仲間をみんなでサポートし、市島地区全体の健康増進を図ることで安心して働ける工場を築きましょう
岡山テストコース 部長 家族の為、仲間の為、そして自分の為に卒煙しよう!
宮崎工場 工場長 喫煙場所の改善を推進し受動喫煙リスクを低減しよう。喫煙者は、喫煙場所と敷地内禁煙日追加を好機ととらえ卒煙にチャレンジしよう。
HEALTH NEWS 1
HEALTH NEWS 2

イントラネットでの健康情報発信

メンタルヘルスへの取り組み・長時間労働対策

  • 住友ゴムグループ

従業員の“こころ”の健康問題は、労働生産性、組織の活力にも大きく影響します。
従業員自身のストレスへの気づきを促し、メンタルヘルス不調を未然に防止すること(一次予防)を主な目的するストレスチェックを50人未満の事業所も含め全従業員を対象に実施しています。ストレスチェックの事後対応としては、高ストレス者の医師による面接指導、産業保健専門職(産業医・産業看護職)との健康相談を実施しています。また職場に対する集団分析結果のフィードバック、高ストレス職場へのヒアリング等を通じて、職場環境改善につなげています。

2023年においては、セルフケアセミナーは従業員一人ひとりのセルフケア能力向上を目指し、オンライン形式で実施しました。「ラインケアセミナー」については、3年ぶりに集合型研修(オンライン参加も含む)で実施し、部下への個別対応や職場改善についてグループワークを通じて、管理職のメンタルヘルスに関する知識技術の向上を図りました。

メンタルヘルス不調に限らず職場復帰の際には、産業医面談・復職判定委員会を実施し、短時間勤務制度など職場復帰をスムーズにする支援を実施しています。

事業規模の拡大などにより業務量が増えるなか、長時間労働を抑制するために、業務効率化や人員の補充などを適宜進めています。
長時間労働対策としては、時間外勤務が月間80時間以上(PCのログイン状況による勤怠管理なども使用)の従業員には、時間外勤務の状況について本人に通知するとともに産業医による面接指導を実施しています。時間外勤務・休日勤務が多く労働負荷が高い従業員に対しては、上長が本人と面談し改善策を立案、改善状況を人事部門がチェックする体制を構築するなど、長時間労働の防止に取り組んでいます。

治療と職業生活の両立支援

  • 住友ゴムグループ

傷病を抱えていても、通院・入院等の治療を受けながら仕事を両立することを可能にする支援制度を設けています。通院・入院等のために使用できる生活支援積立休暇制度に加え、2024年1月からは「特定疾病治療との両立支援休暇規程」を新設し、悪性腫瘍や難病での外来通院や副作用等による体調不良時に特別休暇が取得できるようになりました。また2024年7月には、治療と職業生活の両立支援に関する制度をより利用しやすいものに改定しました。治療と仕事の両立支援においては、産業保健専門職(産業医・産業看護職)と主治医との連携を図り、職場も含めて就業を支えています。

感染症対策(新型コロナウイルスへの対応を含む)と働き方の変化

インフルエンザ予防接種についても接種費用助成を継続しており、新型コロナウイルス以外の感染症対策も実施しています。海外拠点を多く有する企業として、海外赴任者に対しては赴任地域で推奨される予防接種を会社補助(全額会社負担)で実施しています。

コロナ禍以降の働き方として、在宅勤務を制度化、時差出勤、フレックスタイム制などフレキシブルに就業できる環境が整えられています。オフィスはフリーアドレス化により役職や部署を越えたコミュニケーションの活性化を図るなど、生産性向上のための取り組み進めています。

2023年5月の感染症法上5類移行後についても、個人の意思を尊重しつつも感染拡大防止に努めています。