住友ゴムグループのマテリアリティ(重要課題)

住友ゴム工業TOP > サステナビリティ > 住友ゴムグループの重要課題
  • 住友ゴムグループ

マテリアリティとは

住友ゴムグループは企業理念体系「Our Philosophy」を実現するため、バリューチェーン全体のリスクと機会からマテリアリティを特定しています。これらマテリアリティに関する取り組みを経営戦略に組み込み社会課題の解決を目指すとともに、中長期的な企業価値の向上に努めます。絶えず変化する社会や事業環境に対応するため、当社は2024年10月にマテリアリティを更新しました。

マテリアリティ

マテリアリティ項目 ありたい姿 当社の意志
社会課題解決に向けた
イノベーション
ゴム素材の可能性を信じて、新たな価値提供に挑戦する企業
当社は最先端のゴム技術とそこから広がる新たな技術やサービスを提供しています。ヨロコビあふれる健やかで豊かな社会の実現を目指し、常に新しい価値の提供に挑戦します。
気候変動
CO₂排出量の削減を推進する企業
当社の事業活動は多くの温室効果ガスを排出しています。脱炭素化社会の実現に向けてサプライチェーン全体の排出量の削減を進め、2050年のカーボンニュートラル達成を目指します。
循環型経済
資源循環に貢献する製品・サービスを提供する企業
当社は多くの資源を活用するものづくり企業です。限りある資源を持続的に活用するため、調達から廃棄までのすべての過程において資源循環を推進します。
生物多様性
天然ゴムなど自然資源への依存と影響を自覚し、周辺の生態系と共存する企業
当社事業は自然資源や化学物質の利用および製品使用の過程で生態系に影響を与えるリスクがあります。生態系と自然資源の恩恵を将来世代につなげるため、事業による負の影響を小さくし、生物多様性の保全と回復に努めます。
人権
当社にかかわるすべての人の人権を尊重する企業
当社の事業は、顧客やサプライヤーおよび拠点周辺の地域社会など多くの人々の生活につながっています。人々に安心とヨロコビを提供し続けるため、当社は人権に関する理解を深め人権尊重の取り組みを推進します。
多様な人材
多様な個性をもつ仲間とともに成長する企業
当社は多様な従業員が集まるグローバル企業です。互いに認め高め合える職場環境を実現し、チームの総合力を企業価値の向上につなげます。
ガバナンス・企業倫理
ステークホルダーと誠実に向き合い、信頼に応える企業
当社は顧客やサプライヤーおよび投資家など多くの皆様に支えられています。社会の激しい変化に対応できる強く柔軟な経営基盤を築き、多様なステークホルダーからの信頼に応えてまいります。

マテリアリティに関する取り組みの目標と実績はこちらをご覧ください。

2023年の目標と実績

バリューチェーンマッピング

バリューチェーンマッピング

マテリアリティの特定方法

マテリアリティの特定は、「当社事業が社会に与える影響」と「社会が当社事業に与える影響」の2つの観点から分析するダブルマテリアリティの手法を用いました。

  1. Step 1

    課題リストの作成と重要テーマの抽出

    • バリューチェーンの可視化
    • ステークホルダーの明確化
    • 国際的なESG関連指標(GRI、SASB、DJSI、MSCI等)から課題リストを作成
    • 当社の理念や事業領域と課題との関連性を評価
  2. Step 2

    マテリアリティの分析

    • ステークホルダーとの対話
      • ピーター・D・ピーダーセン 氏(大学院 大学至善館教授、株式会社丸井 グループ社外取締役、明治 ホールディングス株式会社社外取締役)
      • 松原 稔  氏(りそなアセットマネジメント常務執行役員)
      • 一般社団法人日本ゴム工業会
    • 社内の検討
      • 当社役員(社外取締役を含む)による定性評価
      • 当社事務局による定量評価
  3. Step 3

    マテリアリティの決定

    • 事業のリスクと機会についてステークホルダーとの対話や社内評価の結果を総合して経営会議で審議の上、取締役会にて7つのマテリアリティを決定