| 2015年2月26日 | 
100%石油外天然資源タイヤ「エナセーブ100」が 「第24回地球環境大賞」で日本経済団体連合会会長賞を受賞
 | 
 
 | 
|  住友ゴム工業(株)の100%石油外天然資源タイヤ、「エナセーブ100」が「第24回地球環境大賞」(主催:フジサンケイグループ)において、日本経済団体連合会会長賞を受賞しました。授賞式は東京・元赤坂の明治記念館で4月9日(木)に行われます。 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 「地球環境大賞」は産業の発展と地球環境との共生を目指し、温暖化の防止や環境保全活動に熱心に取り組む企業や団体を表彰する制度で平成4年に創設されたものです。  ダンロップ「エナセーブ100」は、当社の一般的な乗用車用タイヤの場合で約60%を占める石油や石炭などの化石資源由来の原材料を、独自技術により全てを「天然資源化」した世界初※1の100%石油外天然資源タイヤです。タイヤラベリング制度における転がり抵抗性能「AA」を達成した低燃費性能をはじめ、ウエットブレーキ性能、乗り心地などの基本性能を向上するとともに、耐摩耗性能を当社従来品※2に比べ19%向上させ、「省資源」という新たな環境性能も付加しました。  今回の受賞は、当社の環境負荷低減のための先進的な取り組みと、高い技術力が認められた結果であると考えております。 | 
 | 
 | ※1 | : | 合成ゴムが主流となって以降(住友ゴム工業(株)調べ) |  
 | ※2 | : | エナセーブ97 |  
 
 | 
 | 
| ■地球環境大賞ホームページ | 
| 
 | 
 | 
| ■特長 | 
 | 
 | ○石油外天然資源比率100%達成 |  
 |  | 当社の一般的な乗用車用タイヤで約60%を占める石油や石炭などの化石資源由来の原材料全てを、天然資源に置換えました。 |  
 
 | 
 | 
  | 
 | 
  | 
 | 
  | 
 | 
 | ・ | 天然ゴムを改質した改質天然ゴムを採用 |  
 |  | 天然ゴムそのものを改良し、合成ゴムの機能を併せ持つ「改質天然ゴム」を、安全性、耐久性、気密性など、求められる性能に応じて高機能化をしています。 |  
 
 | 
 | 
  | 
 | 
 | ○耐摩耗性能19%向上 |  
 |  | ひまし油由来素材の「新ジョイントレスバンド」をはじめ、「新パターンデザイン」「新プロファイル」の採用により、耐摩耗性能を当社従来品※2に比べ19%向上。ロングライフ性能を確保し、省資源化を実現しました。 |  
 |  |  |  
 |  | 
 |  
 
 | 
 | 
  | 
 | 
| ■総合性能 | 
 | 
 | 当社従来品※2に比べ100%石油外天然資源化を達成しながら、耐摩耗、ウエットブレーキ、乗り心地性能を向上しました。 |  
 |  |  
 | 
 |  
 
 | 
 | 
  | 
 |